一般に「水虫」と呼ばれているものは、白癬菌というカビが、特に足の皮膚に寄生して起こる感染症です。
白癬菌は、足だけでなく体のどこにでも、更には皮膚の一部である爪にも寄生します。
足白癬の症状は、感染したら痒み等の症状が必ずある訳ではなく、菌の角質侵食が進み皮下組織まで達すると、炎症を起こして痒みなどの症状が発生します。
皮膚症状も様々で、足の指間が赤くなって皮がむけ、酷くなると爛れてびらんを呈するタイプ、足の裏に痒みがあり、細かな小水疱ができて周囲が赤くなるタイプ、踵を中心に足の裏全体がカサカサして厚く硬くなり、角化や細かく皮膚がむける落屑を呈するタイプなどがあります。
爪に白癬菌が感染した爪白癬の症状は、爪の色が白く濁って変色します。
症状が進行すると爪の先端部が厚くなり変形がみられますが、痒みなどの自覚症状はありません。
そのため、老化によるものなどと思われがちで、治療されずに放置されたままの場合が殆どです。
その結果、自分の体の他の部分に白癬をうつすばかりでなく、一緒に生活しているご家族やまわりの人にうつす可能性が十分にあります。
白癬菌は高湿度を好むため、高温多湿の梅雨時期から秋口にかけて症状が悪化します。
白癬菌が特に足に感染しやすいのは、白癬菌に触れやすいのと高湿度環境であるからであり、特に靴を長時間履き続けると通気性が悪くなり、蒸れて菌の増殖が活発となります。
白癬は伝染しやすい病気であり、菌が垢としてスリッパや足ふきマットに付着し感染することが多く、家族内だけでなく老人ホームなどの施設で集団生活をしている人、プールや共同浴場の利用が多い人はうつる危険が多いと言えます。子供にも例外なく感染します。
従って、白癬に感染した場合は自分だけの問題と考えず、積極的な治療が望まれます。
また、糖尿病や免疫力の低い人、ステロイド内服をしている人は、白癬感染症になりやすいとされています。
白癬でもないのに白癬治療薬を使用してもかえって症状が悪化しますので、正しい診断が治療の第一歩です。疑わしい場合はまずご受診ください。
白癬でもないのに白癬治療薬を使用しても却って症状が悪化しますので、正しい診断が治療の第一歩です。疑わしい場合はまずご受診ください。
自覚症状がある場合は、角質の奥深くまで白癬菌が浸透していることが多く、皮膚が完全に新しいものに入れ替わる2~3ヶ月程度は少なくとも治療の継続が必要です。爪白癬の場合は爪が完全にはえ変わるまで最低でも約6か月は継続治療が必要です。
内服薬は従来のものと比較して安全性が高まり、薬剤費も安価になっています。踵が角化し厚くなるタイプの足白癬や爪白癬の場合は内服薬治療が必要な場合もあります。踵が厚くなり角化するタイプの足白癬の場合は約2ヶ月、爪白癬の場合は最低4~6ヶ月が内服薬を服用する目安となります。
日常生活での注意点は、とにかく足の乾燥と清潔を保つこと、白癬感染者との足の直接・間接接触を避けること、集団生活している中の全ての方が適切に治療すること、掃除をこまめに行うことなどです。
靴下をよく取替え、通気性の良い靴にする、最近よく売っている五本指靴下を使用することも予防になります。同じ靴を毎日続けて使用することは感染のリスクを高めます。
スリッパは共用しないようにし、浴室の足ふきマットはこまめに変えましょう。