光線療法とは、免疫抑制効果を持つ紫外線を患部に照射して、皮膚症状を鎮静化させる治療法です。まだ沖縄県全体はもとより、那覇市でも導入しているクリニックが少ない治療法です。
の治療に効果があるといわれています。
疾患 | 症状 | 光線療法の効果 |
---|---|---|
尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん) | 尋常性乾癬は皮膚の下の血管の拡張や充血により皮膚に赤い紅斑が現れ、徐々に表面の皮膚がフケのように剥がれ落ちます。 | 過剰な免疫反応を抑えて症状を改善します。 |
白班(はくはん) | 白斑は後天性の脱色素班です。原因がはっきり分かっていないので皮膚の病気の中でも最も治りにくい病気といわれています。 | 色素再生を促し、従来の皮膚の色に戻します。 |
円形脱毛症(えんけいだつもうしょう) | 毛髪が抜ける病気ですが程度は様々です。原因はいろいろいわれてますが、最近では自己免疫疾患である説が有力です。 | 過剰な免疫反応を抑えて発毛を促進します。 |
アトピー性皮膚炎 | かゆみのある湿疹ができ、皮膚がカサカサになる・ささくれる・皮がむける・水疱ができるなど様々な症状が現れます。 | かゆみを軽減します。 |
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう) | 手のひらや、足の裏などに膿を伴った小さな水ぶくれが生じ、やがてかさぶたになります。 | かゆみを軽減します。 |
これらの疾患では過剰な免疫反応が起こっているため、紫外線を照射し皮膚の症状を鎮静化させることが有効と言えます。当院で使用する光線療法治療器(セラビーム)は従来の光線療法と比較して治療効果が高いと言われる波長の短い紫外線を照射することができます。
また、光線療法には保険が適用されます。
一つの患部につき紫外線を5~10秒ほど直接照射します。
光線療法に使用する紫外線は体に有害な種類の光を抑えてあるので、痛みがなく、副作用も限りなく少ない治療です。安心してご相談ください。
尋常性乾癬では週に1~2回の紫外線照射を行います。
10回程度の照射で効果が出始めます。治療の終了までに20~30回の照射を行います。
白斑に対しては週に1~2回の紫外線照射を行います。
10回程度の照射で効果が出始めます。治療の終了までに30~50回の照射を行います。
白斑に対しては週に1~2回の紫外線照射を行います。
10回程度の照射で効果が出始めます。治療の終了までに30~50回の照射を行います。
円形脱毛症に対しては週に1~2回の紫外線照射を行います。
3~10回程度の照射で効果が出始めます。治療の終了までに20~30回の照射を行います。
あくまでも治療期間・通院回数は目安であり、疾患の重症度や肌質などにより変動することがあります。
保険対応で治療が受けられます。
1回の治療が3割負担で約1,000円です。